-
コンペ2015 作品No.14 小田原 仙
作品番号:14 作者:小田原 仙 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 安藤忠雄氏の光の教会をモデルにし、光の移ろいを表現する事をテーマにしました。幻想的な空気感の演出が少しでも伝われば幸いです。またターンバックル...
-
コンペ2018 作品名 遊牧コンドミニアム 吉川 智美、石塚 迅、中村優太
作品番号:29 作品名:遊牧コンドミニアム 作者:吉川 智美、石塚 迅、中村優太 対象建築:コンドミニアム ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 広大な大地を季節によって過ごし方を変え、まちや居場所を遊牧するよ...
-
コンペ2015 作品No.28 栗本 光樹
作品番号:28 作者:栗本 光樹 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 忽然と現れた日本の住宅建築群。 街は、人は、どこから来てどこへ行くのか。 不思議な世界。 ▼制作環境情報▼ -----------...
-
コンペ2015 作品No.40 金子 能久
作品番号:40 作者:金子 能久 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 南国の海上に建つリゾート施設。満潮時には一層部分が海に沈み、海上に浮かぶ建築となる。干潮時には一層部分だけでなく同時に出現する島とともに。 ...
-
コンペ2017 作品No.81 須藤 悦秀・飛田 久恵
作品番号:81 作者:須藤 悦秀・飛田 久恵 選択テーマ:コミュニティーホール・ヴィラ(別荘)・クラブハウス&ホテル・自由題 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 胸を躍らせて旅人達がこのリゾート地を訪れる。...
-
コンペ2017 作品No.68 吉村 凌
作品番号:68 作者:吉村凌 選択テーマ:コミュニティーホール・ヴィラ(別荘)・クラブハウス&ホテル・自由題 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- キリロムに自然光の移ろいによって建築空間を巡るギャラリーを兼...
-
コンペ2016 作品No.11 小田原 仙
作品番号:11 作者:小田原 仙 テーマ: 経済原理は建築を高密化・高層化させた。高密度・高層化していく都市の建築に対し、「余白」を挿入させたいと考えた。そこで建築群に一つのデザインルールを設ける。 「下層階になるほど建築をセットバックさせる」こと。 未来へ向けてセットバックやポケットパークを持つ建築が林立...
-
インポート:LiveSync for SketchUp モデルの同期(Lumion8 series)
Lumionの環境でSketchUpのデザインをモデル化しましょう。新しいLiveSync機能は、SketchUpを使ってリアルタイムにリアルなビジュアライゼーションを可能にします。 LiveSyncの同期をオンにすると、SketchUpデザインを実際の設定でモデル化しているようになります。
-
コンペ2018 作品名Let's watch the lost and know new things 竹中亮善
作品番号:36 作品名:Let's watch the lost and know new things 作者:竹中亮善 対象建築:マンション ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- ■デザイン 1.外観 モンゴ...
-
コンペ2018 作品名Square to Condominium 蘆田恭正、和久浩之
作品番号:7 作品名:Square to Condominium 作者:蘆田恭正、和久浩之 対象建築: ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- コンドミニアムを設計するにあたり、抽象性の高い正方形からスタートしま...