コンペ2018 作品名Let's watch the lost and know new things 竹中亮善
再生回数 1,964回
Good0
Bad0
作品番号:36 作品名:Let's watch the lost and know new things 作者:竹中亮善 対象建築:マンション ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- ■デザイン 1.外観 モンゴ...
作品番号:36
作品名:Let's watch the lost and know new things
作者:竹中亮善
対象建築:マンション
▼アピールポイント▼
--------------------------------------------------
■デザイン 1.外観 モンゴル文様をベースにした。建物を正面に見たとき中央のガラス面は馬頭琴の琴線をイメージしている。左右の住宅部分はモンゴル文様のひとつ、ウルジーヘーを参考に4×4の四角ブロックを4個置いた形にした。合計8×8の四角ユニットが並ぶ外観になっている。 2.共用部 2,3Fの広いスペースは気候条件にかかわらず子供が走り回るため。ゲル内部の骨組みを参考にした。天窓もゲルの天頂をイメージしている。 3.ルール 住戸数:30 駐車数:17 建蔽率:640? 70% 容積率:5760?=480% 700% ■動画 最初のシーン:現在のゲルで生活する人々、石炭の使用による公害などを暗喩。ここから新しい生活に繋がるイメージ。ラストシーン:かつて多くの日本人が古民家にすんでいたようにゲルで生活する人は減少すると思われる。その中でもモンゴルの人が持つ心の原風景やアイデンティティーは見失うことなく大切に持ち続けてほしいというメッセージを込めている。
----------------------------------------------
▼制作環境情報▼
----------------------------------------------
[使用PCのスペック]
機種 Windows 10<2機使いました>
CPU intel corei i7-6700HQ CPU@2.60GHzモデリング,3.60GHzレンダリング
メモリ 16GB2台とも
GPU NIVIDIA GEFORCE GTX960M<モデリング>,NIVIDIA GEFORCE GTX1070M<レンダリング。速度差は5倍くらい>
[モデルデータ]
モデリングソフト Sketchup
モデル制作時間 14日間程度
モデルデータサイズ 建物本体:2MB,周辺パーツ:90MB<キッチン、馬頭琴。sketchupwarehouseより採集後、編集>
[LUMION]
Lumion制作時間 7日程度
使用エフェクト
Fade In/out,titles,handheld camera,vignette,Layer Visibility,2-point Perspective,Sun,Sky and Clouds,Sky Light,Hyperlight,Reflection,shadow,sharpen,Fog,color Correction,Exposure,Outlines,Sketch,Depth of Field,Chromatic Aberrations,Advanced Move,God Rays,
動画レンダリング時間 1.5時間/回程度<3.60GHzで1920×1080の場合>,7.5時間/回程度<2.60GHzのPCで1280×720の場合>
静止画レンダリング時間 5-10分<3.60GHzのCPUのPCの場合>
関連動画
-
コンペ2016 作品No.16 池田 義彰
再生回数 1,883回
-
コンペ2015 作品No.23 登根 侑
再生回数 1,824回
-
コンペ2017 作品No.45 蘆田 恭正
再生回数 1,572回
-
コンペ2015 作品No.24 前田 哲哉
再生回数 1,593回
-
コンペ2016 作品No.13 張 強
再生回数 1,403回
-
コンペ2018 作品名自然とともに。 鶴岡 実、那須 大輝
再生回数 2,024回
-
コンペ2018 作品名- Terrace Village - 青柳和子
再生回数 1,799回
-
コンペ2015 作品No.25 登根 淳
再生回数 2,130回
-
コンペ2017 作品No.11 久保 順司
再生回数 2,292回
-
コンペ2017 作品No.18 松岡 弘樹
再生回数 1,293回