-
コンペ2016 作品No.23 藤井 伸茂
作品番号:23 作者:藤井 伸茂 テーマ: 2点のことを中心に作成しました ●インテリア空間の表現 実務での作業に限りなく近い感じでどのようなものができるのか? ●時間の制約 限られた時間内でどこまでできるのか? ※最後にBGMを入れたのですがやり方がよくわからずリピートになってしまったのがショック笑 ...
-
コンペ2018 作品名自然とともに。 鶴岡 実、那須 大輝
作品番号:35 作品名:自然とともに。 作者:鶴岡 実、那須 大輝 対象建築:マンション ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- モンゴルの広がる大地に建築をというテーマに対し、モンゴルに広がる雄大な大地と現在の...
-
コンペ2015 作品No.4 中島 寛文
作品番号:4 作者:中島 寛文 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 日々の業務に直結した成果品を意識して制作しました。 実務上、使用頻度の高いエフェクトを中心に時間の経過(朝~昼~夕)とともに 効果的なプレゼンテ...
-
コンペ2016 作品No.6 向 健佑
作品番号:6 作者:向 健佑 テーマ: 未来の空港空間 50年前から2016年、変わらずあるものと新しく出来たもの、また当時描かれていた未来と今自分たちが描いた未来のギャップを踏まえ今私たちが考える未来の「空港」を題材にしました。変わっていくものは技術の進化、建物の形状など変わらずのこっているものはその場へ...
-
コンペ2017 作品No.26 大橋 ユキコ
作品番号:26 作者:大橋 ユキコ 選択テーマ:コミュニティーホール・ヴィラ(別荘)・クラブハウス&ホテル・自由題(ランドスケープ) ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- キリロムの広大な自然環境を維持する為...
-
コンペ2016 作品No.16 池田 義彰
作品番号:16 作者:池田 義彰 テーマ: 「未来の都市空間」 携帯電話、家庭用ロボット、自動運転自動車。西暦は2016年を迎え、私達が思い描いた未来の形が次々と現実味を帯びてきた。しかし、こと都市空間において、まだまだ空想の世界に追い付いていない。空飛ぶ車、海底トンネル、立体高高度道路。今年度のLumio...
-
コンペ2016 作品No.1 中島 寛文
作品番号:1 作者:中島 寛文 テーマ: 明日も未来・・・。本作は遠い未来のイメージではなく、誰しもが一度は想うであろう「将来こんな家に住んでみたいなぁ。」をコンセプトに作成しました。 “未来の「寛ぎ」空間”と題して、壮大な自然環境の中にポツリと存在する住まい空間。 ゆったりとした時の流れ、贅沢な環境と...
-
コンペ2016 作品No.8 石塚 隆之 モラエンジェル 鈴木 晶子
作品番号:8 作者:石塚 隆之 モラエンジェル 鈴木 晶子 テーマ: 20××年、世界中にそびえ立つ、美しい塔のような建築物。 この建築は床が積層された空間ではなく、高くそびえ立つ壁のみの空間である。 木々の隙間を縫うように平面が構成され、平面の形状はそのまま立面に装飾として現れる。 この建築、実は地下に深...
-
コンペ2015 作品No.17 城戸 祐一
作品番号:17 作者:城戸 祐一 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 本作は茶室という極小空間が無限に広がる宇宙につながるという体験をテーマにしています。茶室で自分の内面と向き合い、その心の目を開いていくことで季...
-
コンペ2017 作品No.75 川田 裕
作品番号:75 作者:川田 裕 選択テーマ:コミュニティーホール・ヴィラ(別荘)・クラブハウス&ホテル・自由題 ▼アピールポイント▼ -------------------------------------------------- 現代の多くの建築構造は鉄筋コンクリート造・レンガ壁・そして...